fc2ブログ
乱読にもほどがあるッ!
趣味? 読書です。毎日欠かさず本を読む、グータラ主婦の読書記録。
慣れというのは怖い。一巻を読んだ時の感想と、今の感想を比べてもそう思う。

嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん 善意の指針は悪意 2 (2)(電撃文庫 い 9-2)嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん 善意の指針は悪意 (2)(電撃文庫 い 9-2)
(2007/09/10)
入間 人間

商品詳細を見る

怪我をして入院中のみーくん。一緒に過ごすべく、自分で怪我をして入院してきたまーちゃん。そのまーちゃんの怪我が治りかけたころ、まーちゃんが鈍器で殴りつけられる。犯人を間違いなく見ているはずなのに、まーちゃんは「知らない」と。どうやら、まーちゃんが見かけた死体が関係しているようだが・・・。

主人公の僕。
この小説を面白く読めるかどうかは、彼の歪みを許容できるかどうか、だと思う。
たとえば
「まばたきが増えたから、動揺してるらしい」
と書けばいいところを
「上と下の目蓋が触れ合う回数を増加させたところを見ると、感情が大きく揺れたのは間違いないだろう」
と、書いちゃうのが彼の歪み。(本文中の表現とはまたちょっと違うけど)
まっすぐに物事をとらえられない。
素直になれない。
そこを面白いと感じられるかどうかが肝。

「暗黒童話」や「空の境界」を読んだあとだからか、それほど毒気がなく感じた。
一巻に比べたら、主人公の関わる犯罪の規模が軽いってこともあるのだろうけど。

森博嗣氏の某シリーズではないけれど、シリーズ一作目に主人公に関する叙述トリックを描いてしまったら・・・二作目以降はちょっと色合いが変わってくるよね・・・。

ミステリとして読むならちょっと物足りない気もするな、盛り上がりに欠けて。

(どうにも切れが悪い感想だけど、72点)



ここから追記。

公募の長編の賞を取って作家になった人だとときどき感じるんだけど、
「とにかく書きたくて書きたくてたまらない、自分の世界で突き抜けちゃった作品」
が受賞作だとすると、
「初めて担当がついて相談しながら書いて、プロとして書く一作目は少しだけ小さくまとまってしまいました」
っていう第二作目、な気がする。

プロとして求められるラインはクリアしているし、三作目以降に期待。



ランキング参加してます。 にほんブログ村 本ブログへ 人気blogランキングへ

テーマ:今日の一冊 - ジャンル:本・雑誌

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://sensa.blog121.fc2.com/tb.php/688-d5460369
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック